
スクラッチにはだいぶ慣れてきたでしょうか?
まだ不安な人は基本となる操作をしたの記事をみて覚えておきましょう!
今回は猫が空を飛んでいる風に動かしてみましょう!
今までやってきたことで簡単にできますのでぜひチャレンジしてください。
目次
建物をセットしよう!スプライトを追加する
まずは空を飛んでいる雰囲気を出すために建物を追加しましょう。
スプライトの追加は『スプライト』エリアにある右下のボタンから追加します。
ボタンをクリックしたら一覧が表示されますので検索欄に「build」と入力しましょう。
すると『Buildings』のスプライトが表示されますのでクリックします。
上記のように表示されていればOKです。
建物を動かそう
次に建物を動かしてみましょう。
建物を動かしてみよう
建物を動かすには『Buildings』ブロックを選択している状態で『10歩動かす』をプログラミングエリアに持ってきます。
このままだと右に動いていきますのでマイナスをつけて『-10歩動かす』に変更します。

まだ少しわかりづらいですが猫が進んでいるように見えますね。
繰り返し処理を使って建物を自動で動かそう
もっとわかりやすくするために繰り返し処理を使って建物が動くようにしましょう。
『ずっと』ブロックをセットしてみましょう。

上記のように動いていればOKです。
ただこのままだと1度動かしてしまうとずっと左端にいたままになっていますね。
右端に戻す処理を追加してみましょう。
右に移動させるには 『x座標を〇〇にする』ブロックを使いましょう。
値は250にして、『ずっと』ブロックの上に追加します。

いい感じに動いてますね。
何度も何度も建物を動かしてみよう!
さらに繰り返し処理を使って何度も建物が動くようにしたいですね。
もう1つ『ずっと』ブロックを追加してみましょう!

あれ? 繰り返し何度も建物が動いて欲しかったのですが動きませんね。
どこが悪いのでしょうか?
中に入っている『ずっと』ブロックから抜け出せていないようです。
中に入っている『ずっと』ブロックを変更しましょう。
建物がどうなったら-10歩動かすことをやめて良いでしょうか?
建物が左端にきた時ですね。
左端にきた時を判断する材料に『x座標』を使いましょう。
建物が左端に行った時にx座標は-266になっていますね。
建物のx座標が-250より小さくなったら-10歩を動かすことをやめるようにしてみましょう。
繰り返し処理には『〇〇まで繰り返す』ブロックを使ってみましょう。
〇〇の中には『x座票が-250より小さい』を入れてみましょう。

この状態で動かしてみましょう!

いい感じに動いてますね!
建物を変更してみよう!
同じ建物が行ったりしているだけでは少しつまらないので建物が変わるようにしてみましょう。
建物を変更するには 『次のコスチューム』ブロックを使いましょう。
『〇〇まで繰り返す』ブロックをのしたに追加して動かしてみましょう!

いいですね、猫が動き回っている感じが出てきましたね。
猫に動きをつけてみよう
建物がいい感じに動くようになりましたので猫のスプライトも変更していきましょう。
まずは猫が歩いているような絵なので飛んでいる絵に変えましょう。
スプライトの追加から『cat』と入力すると『Cat Flying』がありますのでクリックして追加しましょう。
追加したら最初に追加していたスプライトを削除して『Cat Flying』スプライトを適当なところに移動させましょう。
飛んでいる猫のコスチュームを変更しよう!
『Cat Flying』スプライトのコスチュームを変更してさらに飛んでいる雰囲気を出しましょう。
コスチュームの変更のしかたは大丈夫ですね。
『ずっと』ブロックと『次のコスチューム』ブロックを追加して動かしてみましょう!

動きが速すぎてよくわかりませんね。
動きをゆっくりにするために『次のコスチューム』ブロックの上に『〇〇秒待つ』をおきましょう。
値は0.2にして動かしてみましょう!

いい感じに動きましたね。
緑のはたを追加してそれぞれのスプライトが動くようにしましょう
建物と猫のスプライトが二つに分かれていますので『緑のはた押されたとき』ブロックを追加して同時に動くようにしましょう。
追加したらついでに背景が真っ白なままだと寂しいので『Blue Sky2』に変更しましょう。
変更が終わったら動かしてみましょう!

猫が空を飛んでいるように見えるようになりましたね!
今回はここまでです、お疲れ様でした!